彼女からのプレゼント|心に残ったのは高価な物より手料理・手作り・体験だった

想いがこもったプレゼントを象徴するやさしいイメージ写真 もらって嬉しかった彼女・妻からのプレゼント

人から贈られたプレゼントには、物の価値を超えた「気持ち」が宿ります。記念日や節目のタイミングで、何気なく贈られたその品や時間は、年月を経てもなお胸の奥で輝き続けるもの。この記事では、そんな「心に残ったプレゼント」のエピソードを5つ集めました。どれも、贈る側の想いと、受け取った側の感動が交差する温かな瞬間です。

エピソード①:誕生日の朝に贈られた特別な朝食と花束

一番心に残っていますのは、数年前の私の誕生日でした。特に何か欲しい物を妻に伝えていなかったのですが、当日の朝、起きますと食卓に手作りの朝食が用意されておりました。いつもの質素なパンとコーヒーではなく、彩り豊かなオムレツに、焼きたてのパン、それに瑞々しいフルーツが添えられておりまして。妻はそれほど料理が得意ではありませんので、それがどれほど大変だったかと想像しました。「お誕生日おめでとう」と、少し照れたような笑顔で妻が言った時、胸が熱くなりました。高価な物ではありませんが、私のために時間をかけて、心を込めて準備してくれたのだな、と感じました。その気持ちが、何よりも嬉しかったのです。食卓には、小さな花束と、手書きのメッセージカードも添えられてました。「いつもありがとう。これからも一緒に歳を重ねていけますように」と、短い言葉でしたが、妻の温かい気持ちがひしひしと伝わってきて、思わず涙腺が緩んでしまいました。


✨ちょこっとコラム
朝の食卓が、こんなにも感動的な舞台になるとは。ポイントは、「日常の中にある非日常感」。特別な朝食やメッセージは、用意に手間がかかるものの、それ以上に相手の心に残ります。料理が得意でなくても、気持ちがこもっていれば十分。たとえば、普段使っている食器を変えてみたり、花一輪を添えるだけでも立派なサプライズになる。大切なのは、「あなたのために」という時間と想いの贈り物。その姿勢が、プレゼント以上の感動を届けてくれるのかもしれないね🌸

エピソード②:初めてもらった本命手作りチョコレート

3年前のバレンタインデーに、彼女から手作りのチョコレートをもらい、とても感動しましたし、本当に嬉しかったのを覚えています。自分はこれまで、クラスメートや同僚から義理チョコをもらったことはありましたが、本命のチョコをもらうのはその時が初めてで、しかも手作りだなんて思ってもいなかったので、驚きと同時に嬉しさが込み上げてきました。手作りというだけで、そこに気持ちが込められていると感じられ、心が温かくなりました。その時は、仕事が忙しく、彼女ともなかなか会えない時期だったので、「いつもお疲れ様」といった労いの言葉ももらって、すごく心に響いて今でも忘れることは出来ません。デートの前まで疲れが溜まっていたのですが、そのチョコと労いの言葉で一気に元気が出たような気がしました。


✨ちょこっとコラム
「本命の手作り」は、それだけで“特別”を伝える力があります。特に忙しい時期や会えない時間が続く中でのサプライズは、ただのチョコ以上の意味を持つはず。こうしたギフトは、言葉では伝えきれない感謝や愛情を「形」にしてくれる。チョコ作りに慣れていなくても、手作りの包装やメッセージカードだけでも十分心が動くもの。たとえば「いつもより1つ多く入れた」だけでも、伝わる思いやりがある。手間より気持ち、それが手作りの本質かもしれないね🍫💗


エピソード③:心に残るディズニーシーチケットの思い出

彼女からもらって嬉しかったプレゼントは、ディズニーシーのチケットです。私は物を貰ってもその後の保管方法や使用しているかを見られているような気がしてしまって、なかなか気が重いといいますか、苦手なのですが、体験をもらったのはその場で思い出に昇華できるので気が楽でした。経験というのはお返しがお金の額で見定められていないですし、お返しはいくら以上でしなくてはいけないというプレッシャーに感じないのも良いなと思いました。もしお別れする時があっても形ある物だったら捨てるかどうかで切れてしまうような気がしてしまいます。体験ていうものはその後も心の中で残っていましたし、時間が経つ程にキレイに浄化されましたし、結局ヨリを戻す時に強烈に惹き付けられたのは物よりも体験の思い出でした。結局その体験は何年経っても嬉しいものとして保存されました。


✨ちょこっとコラム
物より「体験」を贈るプレゼントは、近年ますます注目されています。物質的な価値ではなく、共有した時間や感情の記憶が心に残るから。ディズニーチケットや映画、陶芸体験など、ペアで楽しめるプランは、カップルや夫婦に特におすすめ。お返しの“重さ”を感じにくいのもポイントです。モノの管理が苦手な人や、記憶に残る贈り物をしたい人にこそ、「体験ギフト」という選択肢は相性がいいかもね🎡🎁


エピソード④:笑顔を贈ってくれた彼女の顔芸とジェスチャー

上手な顔芸とかプラスジェスチャーですね。疲れが吹っ飛び、大笑いできます。普段せず、会話の成り行きで初めてそういう事をされると驚きもありますね。普段する相手だと特に驚きもないでしょうが、意外性から余計に嬉しいものです。だいたいこういう事をしてくれる時は、機嫌もよくてハイテンションなんですよね。だから、プラス作用の増大に思えます。モノって高額でない限り自分で買おうと思えば買えますから、金で買えないモノの方が自分は嬉しいです。特別な一面を見れたというか彼女の魔法(魅力)に更に一つの呪文が増えた感じと例えるといいでしょうか。人を喜ばせたり、楽しませたりする事は、彼氏彼女の関係性でなくても人として凄く大切な要素、魅力だと自分は思いますね。


✨ちょこっとコラム
プレゼントは「モノ」に限らない——このエピソードはまさにそれを証明してくれます。ユーモアやおどけた一面は、関係を一気に温かくしてくれる“スパイス”。特に照れずに顔芸やジェスチャーを見せてくれる瞬間には、「もっと距離が近づいた」という実感も生まれるもの。気分が沈んでいるときにふざけてくれるパートナーの存在は、最高の癒し。プレゼントに悩んだら、「今日だけ特別に変顔プレゼント」なんてのも、アリかもしれないね😆✨


エピソード⑤:密かに用意された星座盤の掛け時計

彼女・妻からもらって嬉しかったプレゼントは、時計ですね。腕時計とかではなくて、掛け時計です。星空をかたどった、星座盤のような掛け時計。まだ付き合い始めの頃に、最初の誕生日にもらいました。デートとの途中で関心をしめしていた私に、密かに買って準備していてくれました。その後正式にお付き合いすることになり、結婚し、今では一人の息子とともに、楽しい家庭を築いています。あのときに、あのプレゼントがなかったら?もちろん、同じように結婚して今のようになっていたかもしれませんが、ひょっとすると違う未来になっていたかもしれません。プレゼントやギフトの力って結構大きいと思います。その時計を見るたびに、プレゼントをもらったときのことを思い出し、幸せな気持ちになれます。


✨ちょこっとコラム
何気ない会話の中で「これ好きそうだな」と気づき、密かに準備する——それこそが“最高のサプライズ”かもしれません。特に、想いが深まる初期の頃に贈られたアイテムは、時が経っても記憶とともに残ります。星座盤の時計のように、日常の中に「特別」を添えてくれるアイテムは、目にするたびに愛情を再確認できる贈り物。ちょっとした“伏線回収”のような贈り方も、恋愛上級者のテクニックと言えるかもね🌌💫


まとめ

形あるもの、形のないもの——どちらのプレゼントにも、贈った人の想いがこもっていました。共通していたのは「相手のことを思って時間を使ったこと」。高価である必要はなく、ちょっとした気づきや、日常の中の非日常が人の心を動かすということを、どのエピソードも教えてくれます。心に残る贈り物は、物ではなく“気持ち”のかたちなのかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました