友人の出産祝いに喜ばれるおしゃれなオムツケーキおすすめ5選

もらってうれしい出産祝い

出産後、よく使用するものばかり入ったオムツケーキ

こどもの出産後のお祝いにもらって嬉しいものとして上位にくるオムツケーキ。
今ではオムツケーキもバラエティに富んで、色々と工夫が凝らされています。
アンパンマンやミッキー・ミニーなどの人気キャラクターのグッズで統一されているものや、人気絵本のキャラクターが使われているもの等、かわいくてオシャレなオムツケーキが販売されています。
価格は安いものから4000円~、高いものだと2万円を超えるものまであります。

★オムツケーキが喜ばれる理由には

やはり

  • よく使うものばかり入っている。
  • あっても困らないものばかり入っている。
  • オムツケーキがかわいくて、華やか

という点があげられます。

私も息子の出産時にはじめてオムツケーキを頂いたときは、すごく嬉しくてしばらくお部屋に飾っておきました。
オムツケーキに入っているものは、オムツはもちろんのこと、タオル、歯固めのおもちゃ、スタイなど本当によく使いました。
歯固めの玩具は、思い出がありすぎて、いまだに捨てられません。

頂いた側の経験としては、印象深く、出産祝いにオムツケーキのプレゼントは一番のおすすめです。

もらって良かった!オムツケーキ。みんなの感想

『100均グッズを駆使したオムツケーキ』

待望の女の子が生まれ、実家で産後を過ごしていたら、都内で一人暮らしをしている妹が五年ぶりに帰ってきました。
「おめでとう!」と言いながら、渡してくれたのは5段の大きいケーキのオブジェ!
金欠の妹がこんな豪華なプレゼントを、と感涙していたら、
「全然高価じゃないよ。100均グッズを駆使したオムツケーキだから♪」とのこと。
オムツケーキを知らなかったので、まさかケーキがオムツで出来ているとは思わず、仕上がりのキュートさ、ゴージャスさにビックリです。
飾りのぬいぐるみやリボンやお花は、全て100均で購入とのことでしたが、色味をピンクと白で統一してアレンジしてあって素敵でした。
崩してしまうのがもったいなくて、ギリギリまで飾ってからオムツとして使いました。

『ガンガン使わせてもらった良いお祝い品』

高校時代の同級生からもらいました。

とてもかわいいので手をつけるのがもったいなかったけれど、せっかく友人がお祝いしてくれたものをサイズが合わなくなって使えなくなったら申し訳ないので、写真を撮ってから思い切って使わせてもらいました。

新生児の頃はおむつ替えの頻度が高く枚数が必要なのになかなか買い物に行けなかったり、おむつ代も意外とかかるので助かったし、他にも肌着とか一緒に入っていてガンガン使わせてもらっていました。

おむつケーキだと後に残らないのは少しさみしい気もしますが、結局一番使うものなのでとても良いお祝い品だと思います。

『自分も誰かに贈る機会が来ることを待ってます』

友人からもらいました。

出産祝いにオムツケーキが送られてきた時は、「おおっ、これが噂の…!」と、楽しい気分になりました。

まさか贈って貰える機会に恵まれるとは思っていなかったので、素直に嬉しかったです。

しかも、ケーキに使われていたオムツメーカーが、ちょうど自宅で用意して使っていたのと同じで、ラッキー♪と思いました。

新生児サイズだけだったので、割とすぐ使い切ってしまい、後に残らないのは少し寂しい気もしましたが、実用的だし、記憶には残ったので良い贈り物を頂けたなぁと思いました。

また、自分も誰かに贈る機会がこないかなぁと、密かにワクワクしていたりします。

『職場の同僚からオムツケーキとオムツ10パック』

出産でバタバタし終わってから同僚から連絡があり、出産祝いに欲しいものを聞いてくれたので、すかさずオムツの銘柄も指定でオムツケーキをお願いしました。

届いてびっくりでした。

箱がかなりの大きさで開けるのも運ぶのも一苦労でした。

開けると中には巨大オムツケーキではなく、可愛いオムツケーキと普通のオムツパッケージがこれでもかというくらい入っていました。

なんと10パックでした。

かなりの量だったので使いきれるか心配でしたがなんとサイズも色々と入っていたのでしっかりと全部使いきりました。

オムツケーキの選び方&おすすめポイント

オムツケーキは見た目の可愛さだけでなく、実用性が高いため、出産祝いとしてとても人気があります。でも、実際に選ぶとなると種類が多くて迷ってしまうことも。

そんなときは、以下のポイントを押さえて選ぶと、より喜ばれるオムツケーキになります!

オムツケーキを選ぶポイント

オムツのサイズをチェック!
 新生児サイズだけでなく、S・Mサイズを混ぜると長く使えて嬉しい!

素材にこだわる
 肌に優しいオーガニックコットンのタオルや、吸水性の良いスタイが入っていると便利!

見た目の可愛さも大事
 キャラクターもの、ナチュラル系、おしゃれデザインなど、贈る相手の好みをリサーチして選ぶと、さらに喜ばれます!

セット内容をチェック
 オムツだけでなく、歯固め・ガーゼハンカチ・靴下・おもちゃなどが入っていると、すぐに使えて便利。

名入れサービスがあると特別感アップ!
 赤ちゃんの名前入りタオルやスタイがセットになったオムツケーキは、記念に残る特別なギフトに。

オムツケーキは、「実用性+可愛さ+相手の好みに合うもの」が揃うと、さらに喜ばれる贈り物になります!


贈るタイミングやメッセージ

オムツケーキは「出産祝い」として人気ですが、いつ贈るのがベストなのか迷うことも。
また、贈るときに一言メッセージを添えると、より気持ちが伝わります!

オムツケーキを贈るおすすめのタイミング

産後すぐ(入院中でもOK)
 → 早めに贈ると、すぐに使えて助かる!

退院後、自宅に落ち着いた頃
 → 産後の疲れが落ち着いた頃に届くと、気軽に受け取れる。

1ヶ月検診後のお祝いとして
 → 産後のバタバタが落ち着いたタイミングで、ゆっくり受け取れる。

贈る相手の状況に合わせて、タイミングを選ぶと喜ばれます!


添えると嬉しいメッセージ例

💌「出産おめでとう!少しでも育児が楽になるようにオムツケーキを贈ります♪」
💌「赤ちゃんの健やかな成長を願って。おむつ替えも楽しんでね!」
💌「可愛いベビーとの新生活が幸せいっぱいになりますように♡」

メッセージを添えることで、より気持ちのこもった贈り物になります!


「もらった側のリアルな声」

オムツケーキは「もらって嬉しい」ギフトですが、実際に使った人はどんな風に感じたのでしょうか?

「便利だった!」という声が多い一方で、意外な使い道や、もらってからの楽しみ方もあるようです。


「もらったオムツケーキ、実はこんな使い方も…!」

育児日記と一緒に写真を撮る📸
「赤ちゃんとオムツケーキを並べて記念撮影!SNSにも映えるし、育児日記に残せるので嬉しかった!」

オムツが減るたびに楽しむ🎈
「崩してしまうのがもったいなくて、しばらく飾っていました。少しずつオムツを使うたびに、プレゼントの余韻を楽しめました!」

タオルやスタイは長く使える✨
「オムツは使い切ってしまったけど、セットになっていたタオルやスタイは1年以上愛用中!オムツケーキを見るたびに贈ってくれた人を思い出します。」


「こんなオムツケーキだったらもっと嬉しい!」

実際にもらった人からは、こんなリクエストも!

🔸 サイズ違いのオムツが入っていると嬉しい!
→ 新生児サイズだけでなく、S・Mサイズも混ざっていると長く使える。

🔸 オムツのメーカーを選べると◎
→ 赤ちゃんによって肌に合う・合わないがあるので、使い慣れたオムツの銘柄が選べるとさらに嬉しい!

🔸 後に残るアイテムが入っていると記念になる
→ スタイ・タオル・ぬいぐるみなど、オムツを使い終わった後も思い出として残るアイテムがあるとよりGOOD!


もらった側のリアルな声を取り入れて、さらに喜ばれるオムツケーキを選ぶヒントにしてみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました